動画ウェブサービス

YouTubeで動画編集する方法_YouTube入門(2)

掲載・更新日

110
今回は、YouTubeを使ってブラウザ上だけでアップロードした動画を明るくしたり、色を変えたり、テキストを入れる方法などを解説します。

内村航

この記事を書いた人:内村 航

株式会社ドウガテック代表取締役。2012年より『カンタン動画入門』を運営。動画編集ソフト・アプリのレビュー本数58本。動画編集スクール取材9校。アクションカメラ17台、α7 III、EOS8000D所有。大学講師(日本文理大学情報メディア学科、立命館アジア太平洋大学動画制作ワークショップ等)。著書:暮らしvlogのはじめ方(朝日新聞出版)iMovieのマニュアル本(工学社 I・O BOOKS)

→カンタン動画入門のYouTubeチャンネルを登録する(Click)


YouTube入門 記事一覧

Googleアカウントの作り方
0,動画をアップロードする方法
1,スライドショーの作り方
2,動画を加工する方法
3,動画編集する方法



YouTuber向けおすすめ動画編集ソフト・アプリ

YouTuber向けおすすめ動画編集ソフト・アプリ



動画編集画面に行ってみよう


まず、動画アップロード画面にいきましょう。

次に、画面右側にある「動画エディタ」をクリックしてください。

110-001


動画エディタ画面には、
今までアップロードした動画が
右側に表示されています。

110-002



動画をタイムラインに入れてみよう

加工したい動画をクリックしたまま、
画面左下のタイムラインに挿入しましょう。

110-003



タイムラインに加工したい動画が
挿入できました。

110-004



加工の種類について

次に挿入した動画をクリックしてください。

110-004b



すると、画面右側に
加工画面が表示されます。

110-005

【クイック編集】
・自動修正、移動とズーム、輝度とコントラスト、動画のブレを軽減する
・スローモーション
・回転
・効果のプレビュー

110-005b



【フィルタ】
HDR風、LOMO風、クロスプロセス風などフィルタをかけることができる。

110-006

オールドファッション効果を選択すると、こんな感じになります。
110-010



【テキスト】
動画上にテキストを載せることができる。
「テキストを有効にする」をチェックし、
テキストを記入すると動画に反映されます。

110-007

テキスト反映後
110-009


【音声】
動画の音量を調整できる。
110-008



加工した動画を公開する

ちなみに、YouTube上で加工をすると、
初めに選んだ動画がコピーされ、
加工した動画が新しい動画としてアップロードされます。

つまり、元素材は元のまま残る、というわけです。


加工したものをアップロードするには、
画面右上の「公開」をクリックしてください。

110-004c



アップロードが始まるので、
タイトルなどを入力して待ちましょう。

110-012



アップロードした動画ですが、
加工前と、加工後を並べて見ました。

【加工前】


【加工後】




これで、YouTubeを使った動画加工の解説はおしまいです。

お疲れ様でした!
また次の記事でお会いしましょう。

YouTube入門 記事一覧

Googleアカウントの作り方
0,動画をアップロードする方法
1,スライドショーの作り方
2,動画を加工する方法
3,動画編集する方法

関連記事

ブラウザで動画編集できる無料サービスWE VIDEOの使い方

ブラウザで動画編集できる無料サービスWE VIDEOの使い方

ウェブブラウザだけで動画編集ができる無料のWE VIDEOの使い方を解説します。

127

ニコニコ動画に動画をアップロードする方法

今回は、ニコニコ動画に動画をアップロードする方法を解説していきます。

YouTubeで動画編集する方法

YouTubeで動画編集する方法エディタの使い方 YouTube入門(3)

終了していたYouTube上での動画編集機能が復活しました!今回はその方法を解説します。

FlexClipの使い方(1)機能の紹介 動画編集サービス

FlexClipの使い方(1)機能の紹介 動画編集サービス

ブラウザ上で動画編集できるサービスFlexClipの機能と価格、詳しい使い方について解説します。

108

スライドショーを作る方法YouTube入門(1)

今回は、YouTubeを使った簡単なスライドショーの作り方を解説していきます。

-動画ウェブサービス
-