動画ソフト・アプリ

Adobe Creative Cloudをより安価に入手する方法

掲載・更新日

Adobe CCを安く買う方法

Adobe Creative Cloudコンプリートプランを公式よりも安く買う方法を複数比較して紹介します。


内村航

この記事を書いた人:内村 航

株式会社ドウガテック代表取締役。2012年より『カンタン動画入門』を運営。動画編集ソフト・アプリのレビュー本数58本。動画編集スクール取材9校。アクションカメラ17台、α7 III、EOS8000D所有。大学講師(日本文理大学情報メディア学科、立命館アジア太平洋大学動画制作ワークショップ等)。著書:暮らしvlogのはじめ方(朝日新聞出版)iMovieのマニュアル本(工学社 I・O BOOKS)

→カンタン動画入門のYouTubeチャンネルを登録する(Click)


Adobe CCはどこで買うのが最も安いか?

Adobe Creative Cloudコンプリートプランは買う場所で料金がまったく違います。一般、学生、認定スクールで購入する場合で、どこで購入すべきか解説します。

一般向けのAdobe CC最安価格

一般向けとしては、デジハリAdobeマスター講座が終了したので、たのまなAdobeベーシック講座が45%オフで最もおすすめです。注文後、すぐに使えるようになるのも理由のひとつです。

購入先料金(1年)割引率
Adobe公式通常価格72,336円

0%

デジハリAdobeマスター講座※終了済み39,980円

45%

たのまなAdobeベーシック講座39,980円

45%


Adobe CCを公式キャンペーンで安く購入する方法

Adobeは公式サイトで割引キャンペーンを公開しています。公式サイトで購入する必要がある場合は、まずAdobeキャンペーンページを確認してみましょう。
Adobe CCを公式キャンペーンで安く購入する方法
【参考】Adobe CC公式キャンペーンを確認する


学生・教職員向けのAdobe CC最安価格

学生や教職員の場合は、Adobe公式の67%オフが最もおすすめです。

購入先料金(1年)割引率
Adobe公式通常価格72,336円

0%

Amazon学生・教職員35,760円

51%

Adobe公式学生・教職員23,760円

67%



Adobe認定スクールに通う場合のAdobe CC最安価格

動画編集やウェブデザイナーなどのクリエイティブ系でフリーランスや副業、制作会社への就職・転職を目指している場合は、Adobe認定スクールに入学し、そこ経由でAdobe CCを買うと45%オフで購入することができます。ただし、別途入学金もかかります。詳しくは動画編集スクールのまとめ記事を参考にしてください。

購入先料金(1年)割引率
Adobe公式通常価格72,336円

0%

デジタルハリウッドSTUDIO by LIG39,980円+入学金

45%

ヒューマンアカデミーヒューマンアカデミー動画クリエイター講座39,980円+入学金

45%

MOOCRES3か月無料+入学金

-

【2023】動画編集スクールおすすめ比較31校





Adobe CCよくある質問

Adobe CC購入に関するよくある質問です。

Adobe CCは購入先で内容が違うか?

Adobe CC自体の内容はAdobe公式で購入したものも、認定スクールのものでもすべて同じです。サービスによっては、Adobe CCの使い方マニュアルや添削サービスがつくところがあります。


Adobe CCの購入先でなぜこんなに値段が違うのか?

Adobe Creative Cloudの使い方を学べる講座とセットであることを条件に、認定を受けているスクールでは安く購入できるようになっています。


Adobe Creative Cloudは定額払いのサブスクリプション制なので、一度使い方を覚えたユーザーは、今後もずっとアドビ製品を使うことになります。そうするとアドビとしては、長期的に見ればプラスになる、というわけです。


Adobe CCを格安購入した場合、翌年も更新できるか?

翌年も更新できます。セットで付いてくる教材を見なくても、すべての機能を使うことができます。



Adobe CCが購入できるサービス詳細

Adobe CCが購入できるサービスを詳しく紹介します。

Adobe公式

Creative Cloudコンプリートプラン

Adobe公式の通常価格はAdobe Creative Cloudコンプリートプラン1年で72,336円 (税込)です。最も高い金額です。

購入先料金(1年)割引率
Adobe公式通常価格72,336円

0%


Adobe公式学生・教員向け

学生向けCreative Cloudコンプリートプラン

学生や教員の場合は、Adobe Creative Cloudコンプリートプランが最大67%オフの23,760円 (税込)です。迷わずこのプランを選択しましょう。

購入先料金(1年)割引率
Adobe公式学生・教職員23,760円

67%


職業訓練に通って学割版Adobe CCを購入する方法

職業訓練(ハロートレーニング)とは、就職に役立つスキルを無料で身に付けることができる公的制度です。雇用保険(失業保険)を受給している求職者が対象の『公共職業訓練』と、雇用保険を受給できない求職者を対象とする『求職者支援制度』があります。

受けることができる地域によって講座内容は変わるのですが、動画制作や3DCGなどの講座もあります。

職業訓練校に3か月以上滞在すれば、Adobe CCの学割適用になります。

【参考】ハロートレーニング(厚生労働省公式)


通信講座経由で購入

AdobeスクールパートナーAdobe Creative Cloudコンプリートプラン

Adobe公式のスクールパートナーが運営する通信講座経由でAdobe Creative Cloudコンプリートプランを購入すると最大45%オフの39,980円 (税込)です。公式とまったく同じ機能のCreative Cloudコンプリートプランを購入することができます。


またそれプラス、各講座独自のCreative Cloudコンプリートプランの使い方講座も付いてきます。講座は受けなくてもCreative Cloudコンプリートプランを使うことができますし、期限終了後、再度同じ講座を購入し継続して使い続けることも可能です。


通信講座料金・割引率比較表

どのサービスのAdobe CCの割引率も同じです。ついてくるAdobeソフトの使い方講座のみ内容が違います。自分が学ぶ必要があるソフトの講座が入っていればOKです。

購入先料金(1年)割引率
デジハリAdobeマスター講座※終了済み39,980円

45%

たのまなAdobeベーシック講座39,980円

45%


たのまなAdobeベーシック講座

AdobeスクールパートナーAdobe Creative Cloudコンプリートプラン

たのまなAdobeベーシック講座は、45%引きのAdobe CCに、Premiere ProやAfterEffects、Photoshop、Illustrator、XDなどの講座がついてくるサービスです。

通信講座内容
たのまなAdobeベーシック講座
  • Premiere Pro
  • After Effects
  • Photo Shop
  • Illustrator
  • XD



Amazon

AmazonでAdobe Creative Cloudコンプリートプランを購入すると通常は公式より10%程度の割引率です。しかし、年に数回あるAmazonセール時では、一般向けCreative Cloudコンプリートプランが41%オフの42,768円、学生・教職員向けが74%オフの18,774円になった例があります。


ただし、Amazonでのセールは不定期なので、いつ開催されるか、何割引きになるのか予測できません。念のためAmazonでセールを実施しているか確認して、もししていないようであれば、他の方法で購入するようにしましょう。

購入先料金(1年)割引率
Amazon一般向け65,102円

10%

Amazon一般向けセール時42,768円

41%

Amazon学生・教職員35,760円

51%

Amazon学生・教職員セール時18,774円

74%



現在のAmazonでの価格

現時点でのAmazonでのAdobe Creative Cloudコンプリートプランの価格です。もし通常価格よりも安い場合はセールの可能性があります。念のため確認しましょう。

一般向け1年間 学生教職員向け1年間
通常価格は65,102円 通常価格は35,760円


通常版セール 過去のデータ

Amazonでの過去1年分のセール時の通常版の料金推移です。最近では年5回41%の割引と、1回若干の割引がありました。
Adobe Creative CloudコンプリートプランAmazonセール時の値段推移

学生教職員向け版セール 過去のデータ

Amazonでの過去1年分のセール時の学生・教職員版の料金推移です。去年の12月辺りに74%オフのセールがありました。
Adobe Creative CloudコンプリートプランAmazonセール時の値段推移

Adobe公認スクールで購入する

本格的にAdobeソフトを仕事や副業、フリーランスとして活かしたいのであれば、Adobe公認スクールを通してCreative Cloudコンプリートプランを購入することをおすすめします。


Adobe公認スクールには色々ありますが、アドビに認定されたスクールの場合、そのスクールの生徒は正規の学生とみなされ格安でCreative Cloudコンプリートプランを購入することができます。


全国23カ所に教室のある国内大手のヒューマンアカデミーでは、学生向けCreative Cloudコンプリートプランを最大69%オフの39,980円(税込)で購入することができます。

【2023】動画編集スクールおすすめ比較31校



デジタルハリウッドSTUDIO by LIG

デジタルハリウッドSTUDIO by LIG 動画編集オンラインスクール

デジタルハリウッドSTUDIO by LIGは、メディア系スクール大手のデジハリと、ウェブで有名なLIGがコラボしたスクールです。デジハリのノウハウが詰まった講義をオンライン、もしくは教室で受けることができます。


学費:281,600円~(税込)
Adobe CC:39,980円(税込)

デジハリ・オンラインスクールで
Adobe CCをかう

ヒューマンアカデミー

ヒューマンアカデミー 動画編集オンラインスクール

ヒューマンアカデミーは、日本全国、北海道から沖縄まで23校ある最大手のスクールです。動画や写真、CGなど様々な講座を受けることができます。学習は完全オンラインでも、最寄りの教室で学ぶこともできます。。


学費:258,368円~(税込)
Adobe CC:39,980円(税込)

ヒューマンアカデミーで
Adobe CCをかう
【独自取材】ヒューマンアカデミーにきいてみた&体験入学レポ

未経験から動画制作のプロを目指すならヒューマンアカデミー動画クリエイター講座

MOOCRES

MOOCRES 動画編集オンラインスクール

MOOCRESは、動画専門のスクールです。Adobe CCを3か月間だけ無料で使うことができます。


学費:297,000円~(税込み)
Adobe CCコンプリートプランを3ヶ月分無償提供

MOOCRESで
Adobe CCをかう
【独自取材】MOOCRESにきいてみた&体験入学レポ


Adobe CCとは?

Adobe CCは、動画編集ができるPremiere Proや写真加工ソフトPhotoshop、イラストソフトillustratorなどのソフト78本全部入りのサブスクリプションサービスです。


Adobe関連記事

関連記事

q?_encoding=UTF8&ASIN=4798045489&Format=_SL250_&ID=AsinImage&MarketPlace=JP&ServiceVersion=20070822&WS=1&tag

Windowsムービーメーカーの使い方(5) アニメーションを付ける方法

ムービーメーカーを使って動画や写真に「移動および拡大」のアニメーションをつける方法を解説します。 「移動および拡大」は、まるでズームや左右にカメラを振るパンを擬似的に再現する機能です。 はじめてのWi ...

Movavi Video Editor 14の使い方(1) 機能紹介・インストール 動画編集ソフト モバビビデオエディター入門

Movavi Video Editor 14の使い方(4) テキストテロップ(タイトル)の挿入と編集方法 動画編集ソフト

こんにちは! 動画の作り方講師のウチムラワタル(hamochiku旧姓フクモト)です。 今回は、動画編集ソフトMovavi Video Editor14(モバビビデオエディター)のテキストテロップ(タ ...

リニアワイプの効果・使い方 Adobe Premiere Pro動画エフェクト

リニアワイプの効果・使い方 Adobe Premiere Pro動画エフェクト

指定した角度で線の形に動画を透過する動画編集ソフト

iMovie’13(ver10)の使い方 Macで動画編集する方法(1) 機能の紹介 マック・アイムービー入門

iMovieの使い方Macで動画編集する方法(9)明るさ、カラー調整手振れ補正など機能一覧

無料で公開されているApple社公式のMac用動画編集ソフトiMovieの明るさ、カラー調整、手振れ補正などの調整機能一覧を解説します。 内容は、素材の補正などなので中級者向けです。細かいことは気にし ...

Adobe Premiere Elements2021の使い方(1) 機能の紹介 動画編集ソフト アドビプレミアエレメンツ入門

Adobe Premiere Elements使い方 基本的なカット編集の方法 動画編集ソフト

動画編集ソフトAdobe Premiere Elementsを使った基本的なカット編集と書き出しの方法を解説をします。

-動画ソフト・アプリ
-