動画ソフト・アプリ

PowerDirectorの使い方(7)速度の制御方法ver.2023 動画編集ソフト

掲載・更新日

PowerDirectorの使い方 動画編集ソフト

動画編集ソフトPowerDirectoriconの動画の再生速度を速くしたり、遅くしたりする方法について解説します。


内村航

この記事を書いた人:内村 航

株式会社ドウガテック代表取締役。2012年より『カンタン動画入門』を運営。動画編集ソフト・アプリのレビュー本数58本。動画編集スクール取材9校。アクションカメラ17台、α7 III、EOS8000D所有。大学講師(日本文理大学情報メディア学科、立命館アジア太平洋大学動画制作ワークショップ等)。著書:暮らしvlogのはじめ方(朝日新聞出版)iMovieのマニュアル本(工学社 I・O BOOKS)

→カンタン動画入門のYouTubeチャンネルを登録する(Click)


PowerDirectorの使い方記事一覧






動画の速度を変える方法

速度を変えたい動画をタイムラインに挿入し、クリックして選択してください。

動画の速度を変更する方法 動画編集ソフトPowerDirector

タイムライン上にある『ツール』→『動画速度』。

動画の速度を変更する方法 動画編集ソフトPowerDirector

『ビデオスピードデザイナー』が開きました。

動画の速度を変更する方法 動画編集ソフトPowerDirector

『新規の動画長さ』の数字を変更しましょう。数字を基の長さより長くするとスローに、短くすると早回しになります。

動画の速度を変更する方法 動画編集ソフトPowerDirector

『新規の動画長さ』を変更すると、自動的に『可変速』の数字も変わります。

動画の速度を変更する方法 動画編集ソフトPowerDirector

逆に先に『可変速』のスライダーを調整して、動画のスピードを変えることもできます。数字が1より小さいと遅く、大きいと速くなります。

動画の速度を変更する方法 動画編集ソフトPowerDirector

速度を変更したら、プレビュー画面で再生してみましょう。

動画の速度を変更する方法 動画編集ソフトPowerDirector

問題なければ画面右下の『OK』。

動画の速度を変更する方法 動画編集ソフトPowerDirector

1つの動画内で複数個所の速度を変える方法

次に1つの動画内で、ここからそこまでは倍速、ここからここまでは3倍速、など複数個所の速度を制御する方法を解説します。


ビデオスピードデザイナーを開き、『選択した範囲』ボタンをクリック。

動画の速度を複数個所変更する方法 動画編集ソフトPowerDirector

画面が変わりました。

動画の速度を複数個所変更する方法 動画編集ソフトPowerDirector

画面下のタイムライン上で、速度制御の開始位置をクリックしてください。そこに赤い縦線が表示されます。

動画の速度を複数個所変更する方法 動画編集ソフトPowerDirector

『タイムシフトの作成』ボタンをクリック。

動画の速度を複数個所変更する方法 動画編集ソフトPowerDirector

すると、タイムラインの指定した位置に黄色い四角で囲われた範囲が表示されました。

動画の速度を複数個所変更する方法 動画編集ソフトPowerDirector

この範囲は、左右の黄色い帯をクリックしたまま長くしたり、短くしたり編集することができます。

動画の速度を複数個所変更する方法 動画編集ソフトPowerDirector
動画の速度を複数個所変更する方法 動画編集ソフトPowerDirector 動画の速度を複数個所変更する方法 動画編集ソフトPowerDirector 動画の速度を複数個所変更する方法 動画編集ソフトPowerDirector

範囲が決まったら、『可変速』などの数字を変更しましょう。

動画の速度を複数個所変更する方法 動画編集ソフトPowerDirector

指定範囲内だけ、速度が変わりました。

動画の速度を複数個所変更する方法 動画編集ソフトPowerDirector

同じように他の箇所にもタイムシフトを作ることができます。

動画の速度を複数個所変更する方法 動画編集ソフトPowerDirector 動画の速度を複数個所変更する方法 動画編集ソフトPowerDirector 動画の速度を複数個所変更する方法 動画編集ソフトPowerDirector

タイムシフトを削除する方法

削除したいタイムシフトをクリックして、タイムライン上のゴミ箱ボタンをクリックしてください。

タイムシフトを削除する方法 動画編集ソフトPowerDirector タイムシフトを削除する方法 動画編集ソフトPowerDirector

再生速度をなめらかに制御する方法

これまでの方法で再生速度を制御した場合、通常速度から急に速くなったり遅くなったりします。『イーズイン・アウト』を使えば、少しずつなめらかに速くしたり、遅くしたりできます。


『イーズイン』は開始からゆっくり速度が上がっていきます。『イーズアウト』は終了間際からゆっくり速度が下がります。


タイムシフトで特定範囲の速度を変えたあと、『イーズイン・アウト』をチェックしてみましょう。

イーズインアウトを設定する方法 動画編集ソフトPowerDirector

ただし、PowerDirectorの設定上、元動画の長さと変更した速度倍率によってイーズイン・アウトのチェックボックスが押せない場合があります。その時は速度か選択範囲を調整しましょう。チェックボックスが押せるようになります。




音声ピッチの調整方法

動画の速度を変えると音声に変化がでます。通常、動画や音声のみ速度を変えると音声ピッチ(音の高さのこと)も変化し、高い音になります。


PowerDirectorでは、初期設定で『音声ピッチの保持』が効いています。そのため音声の高さは変わらず速度のみ変更されます。


そのままで問題ない場合はなにもしなくてもOKです。


もし、音声ピッチの保持をはずしたい場合は、歯車マークの『設定』をクリック。

音声ピッチの編集方法 動画編集ソフトPowerDirector

『設定』画面が開くので、『音声ピッチの保持』チェックをはずしましょう。

音声ピッチの編集方法 動画編集ソフトPowerDirector


動画の補間設定方法

『補間設定』を使うと、速度変更した動画と動画の間を見やすいように補間調整してくれます。


『設定』の『補間設定:可能時に補間技術を適用する』をチェック。

補間設定方法 動画編集ソフトPowerDirector

ただし、ものによっては不自然になることもあります。必ずプレビューで確認しましょう。



すべて済んだら『適用』ボタン。

補間設定方法 動画編集ソフトPowerDirector

プレビューで確認し問題なければ右下の『OK』ボタン。

補間設定方法 動画編集ソフトPowerDirector

これで動画編集ソフトPowerDirectorを使った動画の再生速度の変更方法の解説は終わります。


PowerDirectorの使い方記事一覧


関連記事

プロセスアンプの効果・使い方 Adobe Premiere Pro動画エフェクト

プロセスアンプの効果・使い方 Adobe Premiere Pro動画エフェクト

動画の明度、コントラスト、色相、彩度を変更し、それを分割して表示できる動画編集ソフトAdobe Premiere Proの動画エフェクト『プロセスアンプ』の効果と使い方を解説します。 Adobe CC ...

動画編集アプリGoProの使い方 ゴープロ入門 iPhone iOS/Android対応

動画編集アプリGoProの使い方iPhone iOS/Android対応

iPhone iOS/Android対応の無料動画編集アプGoProの機能紹介、値段、使ってみた感想、使い方などを解説します。

Filmoraの使い方 機能と値段の紹介レビュー 動画編集ソフト

Filmora13使い方 動画を書き出す方法 動画編集ソフト

Windows/Mac用の動画編集ソフトFilmora(フィモーラ)の使い方、動画を書き出す方法を解説します。

Adobe Premiere Pro CCの使い方 動画編集ソフト アドビプレミアプロクリエイティブクラウド入門

Adobe Premiere Proの使い方(8)キーフレームの制御 動画編集ソフト

高機能動画編集ソフトAdobe Premiere Proを使ったキーフレームを使って色々なものに動きを付ける方法と、時間・速度補間法について解説します。 Adobe CC/Premiere Proを格 ...

iMovie’13(ver10)の使い方 Macで動画編集する方法(1) 機能の紹介 マック・アイムービー入門

iMovieの使い方Macで動画編集する方法(6)テーマ変更でデザインを変える方法

無料で公開されているApple社公式のMac用動画編集ソフトiMovieのテーマを使ったデザインの変更方法を解説します。

-動画ソフト・アプリ
-,