Windows/Mac/Linux用の無料動画編集ソフトShotcut(ショットカット)の機能紹介、値段、使ってみた感想、使い方などを解説します。
![内村航](https://douga-tech.co.jp/blog/wp-content/uploads/wataruuchimura-top-profile-80.jpg)
この記事を書いた人:内村 航
株式会社ドウガテック代表取締役。2012年より『カンタン動画入門』を運営。動画編集ソフト・アプリのレビュー本数58本。動画編集スクール取材9校。アクションカメラ17台、α7 III、EOS8000D所有。大学講師(日本文理大学情報メディア学科、立命館アジア太平洋大学動画制作ワークショップ等)。著書:暮らしvlogのはじめ方(朝日新聞出版)、iMovieのマニュアル本(工学社 I・O BOOKS)。
→【セール】動画編集ソフトPowerDirector最大28%オフ2/23(日)までクーポンコード『dougatec2025』
→カンタン動画入門のYouTubeチャンネルを登録する(Click)
この記事の目次
- 動画編集ソフトShotcut(ショットカット)とは
- Shotcut(ショットカット)の機能とは
- 動画編集ソフトShotcutをダウンロードする方法
- 動画ファイルの読み込み方
- 動画ファイルをタイムラインに挿入する方法
- タイムラインの幅を変更する方法
- 動画ファイルをカット編集する方法
- 動画ファイルを分割編集する方法
- タイムラインを縮小・拡大する方法
- タイムラインを再生する方法
- プロジェクトを保存する方法
- 音声トラックの追加方法
- BGM音楽ファイルの読み込み方法
- BGM音楽ファイルをタイムラインに挿入する方法
- BGM音楽ファイルをフェードイン・アウトさせる方法
- ファイルの音量を調整する方法
- タイトル(テキストテロップ)を挿入する方法
- タイトル(テキストテロップ)のデザインを変更する方法
- タイトル(テキストテロップ)の拡大縮小・位置を変更する方法
- トランジションとは?
- トランジションの挿入方法
- トランジションの種類を変更する方法
- タイムラインの動画ファイルを出力する方法
動画編集ソフトShotcut(ショットカット)とは
ShotcutはWindows用のフリーの動画編集ソフトです。開発はアメリカのMeltytech, LLC。
無料ですがプロ向けに近い画面構成と機能です。動画のカットトリミング、BGM音楽挿入、テキストテロップ、各種フィルタ、動画出力など最低限の機能があります。
![Shutcut画面](https://douga-tech.co.jp/blog/wp-content/uploads/559_shotcutmovieeditsoftware_001_001.jpg)
高度な機能たくさんがあるので、操作が難しく、初めての方にはあまりおすすめできません。音量調整機能も未熟で使いづらいです。Lightworksよりは優しい設計。
初心者向けの無料動画編集ソフトを使いたい場合は、フォトがおすすめ。有料でも良い場合はPower Directorが良いでしょう。
Shotcutのメリット
- ・完全無料
- ・高機能
- ・透かしなどなし
Shotcutのデメリット
- ・操作性が悪い
- ・音量ミキサー機能が未熟
- ・チュートリアル情報が少ない
Shotcut機能表
動画編集ソフト | 特徴 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Windows/Mac/Linux用のフリーの動画編集ソフト。動画のカットトリミング、BGM音楽挿入、テキストテロップ、各種フィルタ、動画出力など最低限の機能がある。 操作難易度は高い。使ってみて難しそうであればPower Directorがおすすめ。 Windows Mac Linux 日本語
初心者 家庭用 YouTuber 業務用
|
Shotcutの使い方解説記事・動画
Shotcut(ショットカット)の機能とは
以下、Shotcutの機能です。
動画のトリミングカット、
![Shotcutトリミングカット機能紹介画面](https://douga-tech.co.jp/blog/wp-content/uploads/559_shotcutmovieeditsoftware_001_002.jpg)
BGM音楽の挿入、
![Shotcut BGM音楽機能紹介画面](https://douga-tech.co.jp/blog/wp-content/uploads/559_shotcutmovieeditsoftware_001_004.jpg)
テキストテロップ、
![Shotcut テキストテロップ機能紹介画面](https://douga-tech.co.jp/blog/wp-content/uploads/559_shotcutmovieeditsoftware_001_005.jpg)
トランジションや各種フィルター、
![Shotcutトランジション機能紹介画面](https://douga-tech.co.jp/blog/wp-content/uploads/559_shotcutmovieeditsoftware_001_006.jpg)
動画の書き出しなどができます。
![Shotcut書き出し機能紹介画面](https://douga-tech.co.jp/blog/wp-content/uploads/559_shotcutmovieeditsoftware_001_003.jpg)
動画編集ソフトShotcutをダウンロードする方法
まずShotcut公式ページに行きましょう。
公式ページの『Site 1 (FossHub)』の『Windows installer』をクリック。
![Shotcutをダウンロードする方法 動画編集フリーソフト](https://douga-tech.co.jp/blog/wp-content/uploads/745_shotcutmovieeditsoftware_000_001.jpg)
ダウンロードサイトに飛び、ダウンロード窓が開くので『ファイルを保存』。
![Shotcutをダウンロードする方法 動画編集フリーソフト](https://douga-tech.co.jp/blog/wp-content/uploads/745_shotcutmovieeditsoftware_000_002.jpg)
ダウンロードした『shotcut-win64-210501.exe』をダブルクリックで展開。
![Shotcutをダウンロードする方法 動画編集フリーソフト](https://douga-tech.co.jp/blog/wp-content/uploads/745_shotcutmovieeditsoftware_000_003.jpg)
インストール窓が開くので利用規約をよく読んでから『I Agree』をクリック。
![Shotcutをインストールする方法 動画編集フリーソフト](https://douga-tech.co.jp/blog/wp-content/uploads/745_shotcutmovieeditsoftware_000_004.jpg)
インストール場所を決めて、『Next』。
![Shotcutをインストールする方法 動画編集フリーソフト](https://douga-tech.co.jp/blog/wp-content/uploads/745_shotcutmovieeditsoftware_000_005.jpg)
『Install』。
![Shotcutをインストールする方法 動画編集フリーソフト](https://douga-tech.co.jp/blog/wp-content/uploads/745_shotcutmovieeditsoftware_000_006.jpg)
インストールが始まります。しばらく待ちましょう。
![Shotcutをインストールする方法 動画編集フリーソフト](https://douga-tech.co.jp/blog/wp-content/uploads/745_shotcutmovieeditsoftware_000_007.jpg)
インストールが終わったら、『Close』。
![Shotcutをインストールする方法 動画編集フリーソフト](https://douga-tech.co.jp/blog/wp-content/uploads/745_shotcutmovieeditsoftware_000_008.jpg)
Shotcutを開くには、Windowsの場合は、画面左下のWindowsボタン→アプリ一覧『S』の『Shotcut』をクリック。
![Shotcutを開く方法 動画編集フリーソフト](https://douga-tech.co.jp/blog/wp-content/uploads/745_shotcutmovieeditsoftware_000_009.jpg)
Shotcutが開きました。
![Shutcut編集画面](https://douga-tech.co.jp/blog/wp-content/uploads/560_shotcutmovieeditsoftware_002_000.jpg)
動画ファイルの読み込み方
まずShotcutを立ち上げてください。
![Shotcut編集画面](https://douga-tech.co.jp/blog/wp-content/uploads/560_shotcutmovieeditsoftware_002_000.jpg)
画面左真ん中辺りにある『プレイリスト』をクリックしてください。
![プレイリスト Shotcutの使い方](https://douga-tech.co.jp/blog/wp-content/uploads/560_shotcutmovieeditsoftware_002_001.jpg)
表示されたプレイリストの中に、編集に使う動画ファイルを左クリックしたまま挿入してください(ドロップ&ドラッグ)。
![プレイリストに動画ファイルを読み込む方法 Shotcutの使い方](https://douga-tech.co.jp/blog/wp-content/uploads/560_shotcutmovieeditsoftware_002_002.jpg)
プレイリストに動画ファイルが読み込まれました。
![プレイリストに動画ファイルを読み込む方法 Shotcutの使い方](https://douga-tech.co.jp/blog/wp-content/uploads/560_shotcutmovieeditsoftware_002_004.jpg)
動画ファイルをタイムラインに挿入する方法
プレイリスト内の動画ファイルを左クリックでつかんだまま、画面下にある空白のタイムラインに挿入してください。V1映像トラックができます。
![プレイリストに動画ファイルを読み込む方法 Shotcutの使い方](https://douga-tech.co.jp/blog/wp-content/uploads/560_shotcutmovieeditsoftware_002_005.jpg)
タイムラインの幅を変更する方法
初期のままだとタイムラインの縦幅が狭く見にくいです。表示を変更し見やすくしましょう。
タイムライン上の微妙に位置にマウスカーソルを持って行くと、上下マークが表示されます。左クリックしたまま上に移動させてください。
![タイムラインの表示幅を変更する方法 Shotcutの使い方](https://douga-tech.co.jp/blog/wp-content/uploads/560_shotcutmovieeditsoftware_002_006.jpg)
これでタイムラインの幅が広くなり、編集しやすくなりました。
![タイムラインの表示幅を変更する方法 Shotcutの使い方](https://douga-tech.co.jp/blog/wp-content/uploads/560_shotcutmovieeditsoftware_002_007.jpg)
動画ファイルをカット編集する方法
次に読み込んだ動画ファイルの長さを編集してみましょう。
まず動画ファイル右端を左クリックしたまま、左に移動させてください。
![動画をトリミングカットする方法 Shotcutの使い方](https://douga-tech.co.jp/blog/wp-content/uploads/560_shotcutmovieeditsoftware_002_008.jpg)
すると動画ファイルがマウスを移動させた分だけ短くなります。
![動画をトリミングカットする方法 Shotcutの使い方](https://douga-tech.co.jp/blog/wp-content/uploads/560_shotcutmovieeditsoftware_002_009.jpg)
左端をつかんだまま、右に移動すると同様に反対側からも短くすることができます。
![動画をトリミングカットする方法 Shotcutの使い方](https://douga-tech.co.jp/blog/wp-content/uploads/560_shotcutmovieeditsoftware_002_010.jpg)
![動画をトリミングカットする方法 Shotcutの使い方](https://douga-tech.co.jp/blog/wp-content/uploads/560_shotcutmovieeditsoftware_002_011.jpg)
トリミングした分だけ左に空白ができます。空白部分で右クリック→『削除』で空白を消して詰めることができます。
![タイムラインの空白を削除する方法 Shotcutの使い方](https://douga-tech.co.jp/blog/wp-content/uploads/560_shotcutmovieeditsoftware_002_012.jpg)
もしくはマウス左クリックで動画をつかんだまま、右端に詰めてもOKです。
![タイムラインの空白を削除する方法 Shotcutの使い方](https://douga-tech.co.jp/blog/wp-content/uploads/560_shotcutmovieeditsoftware_002_013.jpg)
動画ファイルを分割編集する方法
次にタイムラインの1つの動画を2つに分割してみましょう。
動画ファイルの分割したいところの上を左クリックし、白い縦線を表示させてください。
![動画ファイルを分割する方法 Shotcutの使い方](https://douga-tech.co.jp/blog/wp-content/uploads/560_shotcutmovieeditsoftware_002_014.jpg)
場所が決まったら、タイムライン上にある『再生ヘッドで分割する』ボタンをクリック。
![動画ファイルを分割する方法 Shotcutの使い方](https://douga-tech.co.jp/blog/wp-content/uploads/560_shotcutmovieeditsoftware_002_015.jpg)
動画ファイルが指定した位置で2つに分割されました。
![動画ファイルを分割する方法 Shotcutの使い方](https://douga-tech.co.jp/blog/wp-content/uploads/560_shotcutmovieeditsoftware_002_016.jpg)
いらない部分の動画は右クリック→削除で消すことができます。
![動画ファイルを削除する方法 Shotcutの使い方](https://douga-tech.co.jp/blog/wp-content/uploads/560_shotcutmovieeditsoftware_002_017.jpg)
タイムラインを縮小・拡大する方法
タイムライン上にたくさんの動画ファイルが並ぶと、少しずつ見にくくなってきます。そこで、タイムラインの見た目を縮小・拡大して、見やすくしてみましょう。
タイムライン右上ある縮小・拡大ボタンを左クリックしてください。
![タイムラインを縮小拡大する方法 Shotcutの使い方](https://douga-tech.co.jp/blog/wp-content/uploads/560_shotcutmovieeditsoftware_002_018.jpg)
![タイムラインを縮小拡大する方法 Shotcutの使い方](https://douga-tech.co.jp/blog/wp-content/uploads/560_shotcutmovieeditsoftware_002_019.jpg)
この機能を使うと、細かい編集や、全体の見渡しが楽にできるようになります。
タイムラインを再生する方法
編集したタイムライン上の動画を一度再生して、確認してみましょう。
画面右上のプレビューウィンドウの三角の再生ボタンをクリックしてください。
![タイムラインを再生する方法 Shotcutの使い方](https://douga-tech.co.jp/blog/wp-content/uploads/560_shotcutmovieeditsoftware_002_020.jpg)
プロジェクトを保存する方法
せっかく作った編集プロジェクトなので、忘れないうちに保存しておきましょう。
画面左上の『ファイル』→『名前を付けて保存』をクリック。
![プロジェクトを保存する方法 Shotcutの使い方](https://douga-tech.co.jp/blog/wp-content/uploads/560_shotcutmovieeditsoftware_002_021.jpg)
これでプロジェクトを終了しても、いつでも編集することができるようになりました。
音声トラックの追加方法
まずBGM音楽ファイルを挿入する音声トラックを作りましょう。
タイムライン左上の三本線ボタンをクリック→『音声トラックを追加』。
![音声トラックを追加する方法 Shotcutの使い方](https://douga-tech.co.jp/blog/wp-content/uploads/561_shotcutmovieeditsoftware_003_001.jpg)
タイムラインにA1という音声トラックができました。
![音声トラックを追加する方法 Shotcutの使い方](https://douga-tech.co.jp/blog/wp-content/uploads/561_shotcutmovieeditsoftware_003_002.jpg)
BGM音楽ファイルの読み込み方法
『プレイリスト』内にmp3などの音楽ファイルを左クリックしたまま挿入してください。
![音声ファイルをプレイリストに挿入する方法 Shotcutの使い方](https://douga-tech.co.jp/blog/wp-content/uploads/561_shotcutmovieeditsoftware_003_003.jpg)
プレイリストに音楽ファイルが挿入されました。
![音声ファイルをプレイリストに挿入する方法 Shotcutの使い方](https://douga-tech.co.jp/blog/wp-content/uploads/561_shotcutmovieeditsoftware_003_004.jpg)
BGM音楽ファイルをタイムラインに挿入する方法
プレイリストのBGM音楽ファイルを左クリックでつかんだまま、A1の音声トラックに挿入してください。
![音声ファイルをタイムラインに挿入する方法 Shotcutの使い方](https://douga-tech.co.jp/blog/wp-content/uploads/561_shotcutmovieeditsoftware_003_005.jpg)
タイムラインに挿入したBGM音楽ファイルを、映像トラックの長さとあわせておきましょう。方法は動画ファイルのトリミングと同じ方法です。
![音声ファイルのトリミング方法 Shotcutの使い方](https://douga-tech.co.jp/blog/wp-content/uploads/561_shotcutmovieeditsoftware_003_006.jpg)
![音声ファイルのトリミング方法 Shotcutの使い方](https://douga-tech.co.jp/blog/wp-content/uploads/561_shotcutmovieeditsoftware_003_007.jpg)
BGM音楽ファイルをフェードイン・アウトさせる方法
BGM音楽ファイルを短くしたので、再生すると最後にブツっとBGM音楽が不自然に途切れてしまいます。そこでフェードアウト機能を使って、自然に音が終わるように調整してみましょう。
タイムライン内のBGM音楽の右上にマウスを持って行きます。すると、黒い丸が表示されるので、左クリックしたまま左に移動させてください。
![音声ファイルのフェードインアウト方法 Shotcutの使い方](https://douga-tech.co.jp/blog/wp-content/uploads/561_shotcutmovieeditsoftware_003_008.jpg)
黒丸を移動させた分だけ、音量がフェードアウトするようになりました。
![音声ファイルのフェードインアウト方法 Shotcutの使い方](https://douga-tech.co.jp/blog/wp-content/uploads/561_shotcutmovieeditsoftware_003_009.jpg)
ファイルの音量を調整する方法
画面右上にある『フィルタ』ボタンをクリックしてください。
![音量調整方法 Shotcutの使い方](https://douga-tech.co.jp/blog/wp-content/uploads/561_shotcutmovieeditsoftware_003_010.jpg)
音量調整したいタイムライン上の動画/音楽ファイルを選択してください。
![音量調整方法 Shotcutの使い方](https://douga-tech.co.jp/blog/wp-content/uploads/561_shotcutmovieeditsoftware_003_011.jpg)
『フィルタ』ウィンドウに選択したファイル名が表示されます。左下の+マーク『フィルタを追加』ボタンをクリック。
![音量調整方法 Shotcutの使い方](https://douga-tech.co.jp/blog/wp-content/uploads/561_shotcutmovieeditsoftware_003_012.jpg)
『音声』タブをクリック。
![音量調整方法 Shotcutの使い方](https://douga-tech.co.jp/blog/wp-content/uploads/561_shotcutmovieeditsoftware_003_013.jpg)
『ゲイン・音量』を左ダブルクリック。
![音量調整方法 Shotcutの使い方](https://douga-tech.co.jp/blog/wp-content/uploads/561_shotcutmovieeditsoftware_003_014.jpg)
『ゲイン・音量』フィルタが指定したファイルに適用されました。
![音量調整方法 Shotcutの使い方](https://douga-tech.co.jp/blog/wp-content/uploads/561_shotcutmovieeditsoftware_003_015.jpg)
『レベル』をマイナスにすると音量が下がり、プラスにすると上がります。
![音量調整方法 Shotcutの使い方](https://douga-tech.co.jp/blog/wp-content/uploads/561_shotcutmovieeditsoftware_003_016.jpg)
フィルタを削除したい場合は、フィルタにチェックを入れ、右下のマイナス削除ボタンをクリック。
![音量調整方法 Shotcutの使い方](https://douga-tech.co.jp/blog/wp-content/uploads/561_shotcutmovieeditsoftware_003_017.jpg)
タイトル(テキストテロップ)を挿入する方法
Shotcutでは1つの動画ファイルにつき、1つのテキストのみ載せられます。
テキストを表示させたいタイムライン内の動画をクリックし、『フィルタ』ウィンドウ内の+マーク『フィルタを追加』をクリック。
![テキストテロップを追加する方法 Shotcutの使い方](https://douga-tech.co.jp/blog/wp-content/uploads/562_shotcutmovieeditsoftware_004_001.jpg)
『映像』タブ→『テキスト:シンプル』をダブルクリック。
![テキストテロップを追加する方法 Shotcutの使い方](https://douga-tech.co.jp/blog/wp-content/uploads/562_shotcutmovieeditsoftware_004_002.jpg)
テキストボックスやその他編集設定が表示されます。初期設定ではタイムコードが表示される「#timecode"」となっています。ここにに好きなテキストを打ち込めば動画上に表示されます。
![テキストテロップを追加する方法 Shotcutの使い方](https://douga-tech.co.jp/blog/wp-content/uploads/562_shotcutmovieeditsoftware_004_003.jpg)
![テキストテロップを追加する方法 Shotcutの使い方](https://douga-tech.co.jp/blog/wp-content/uploads/562_shotcutmovieeditsoftware_004_004.jpg)
試しに好きな文字を打ち込んでみましょう。※日本語の場合は、文字の種類を日本語にしてください。
![テキストテロップを追加する方法 Shotcutの使い方](https://douga-tech.co.jp/blog/wp-content/uploads/562_shotcutmovieeditsoftware_004_005.jpg)
タイトル(テキストテロップ)のデザインを変更する方法
初期設定のままだと画面全体にテキストが表示されてしまいます。
![テキストテロップのデザインを変更する方法 Shotcutの使い方](https://douga-tech.co.jp/blog/wp-content/uploads/562_shotcutmovieeditsoftware_004_010.jpg)
『フォントサイズ』を使用をチェックしてください。
![テキストテロップのデザインを変更する方法 Shotcutの使い方](https://douga-tech.co.jp/blog/wp-content/uploads/562_shotcutmovieeditsoftware_004_011.jpg)
フォントサイズの数値部分をクリック。
![テキストテロップのデザインを変更する方法 Shotcutの使い方](https://douga-tech.co.jp/blog/wp-content/uploads/562_shotcutmovieeditsoftware_004_012.jpg)
フォントサイズを好きな大きさにしましょう。もっと大きくしたい場合は数字をキーボードで直接打つこともできます。
![テキストテロップのデザインを変更する方法 Shotcutの使い方](https://douga-tech.co.jp/blog/wp-content/uploads/562_shotcutmovieeditsoftware_004_013.jpg)
その他、『輪郭』を太くすれば文字の周囲に枠が付くので見やすくなります。
![テキストテロップのデザインを変更する方法 Shotcutの使い方](https://douga-tech.co.jp/blog/wp-content/uploads/562_shotcutmovieeditsoftware_004_014.jpg)
輪郭線が追加されたことで、文字が見やすくなりました。
![テキストテロップのデザインを変更する方法 Shotcutの使い方](https://douga-tech.co.jp/blog/wp-content/uploads/562_shotcutmovieeditsoftware_004_015.jpg)
タイトル(テキストテロップ)の拡大縮小・位置を変更する方法
プレビュー画面上のテキストを操作することで、大きさや位置を変更することもできます。
プレビュー画面上の動画右上をマウスでつかんだまま、左下に移動させてください。
![プレビュー画面上でテキストを変更する方法 Shotcutの使い方](https://douga-tech.co.jp/blog/wp-content/uploads/562_shotcutmovieeditsoftware_004_016.jpg)
テキストのサイズが変わりました。
![プレビュー画面上でテキストを変更する方法 Shotcutの使い方](https://douga-tech.co.jp/blog/wp-content/uploads/562_shotcutmovieeditsoftware_004_017.jpg)
小さくなったテキストの中央にマウスを移動させ、十字矢印マークをクリックしたまま、テキストを中央に移動させてみましょう。
![プレビュー画面上でテキストを変更する方法 Shotcutの使い方](https://douga-tech.co.jp/blog/wp-content/uploads/562_shotcutmovieeditsoftware_004_018.jpg)
![プレビュー画面上でテキストを変更する方法 Shotcutの使い方](https://douga-tech.co.jp/blog/wp-content/uploads/562_shotcutmovieeditsoftware_004_019.jpg)
トランジションとは?
トランジションとは、AとBの動画間をふわぁーっとつないだりできる効果のことをいいます。場所から場所の移動の間や、夜から朝の間のカットなどに入れて使います。
![トランジション](https://douga-tech.co.jp/blog/wp-content/uploads/Transition.gif)
トランジションの挿入方法
タイムラインに並べた2つの動画で試してみましょう。2つ目の動画の左端をマウスでクリックしたまま、思い切り左に移動させてください。
![トランジションを挿入する方法 Shotcutの使い方](https://douga-tech.co.jp/blog/wp-content/uploads/563_shotcutmovieeditsoftware_005_001.jpg)
トランジションが1本目と2本目の動画の間に表示されました。
![トランジションを挿入する方法 Shotcutの使い方](https://douga-tech.co.jp/blog/wp-content/uploads/563_shotcutmovieeditsoftware_005_002.jpg)
プレビューを見るとしっかりトランジションが適用されています。
![トランジションを挿入する方法 Shotcutの使い方](https://douga-tech.co.jp/blog/wp-content/uploads/563_shotcutmovieeditsoftware_005_003.jpg)
トランジションの種類を変更する方法
トランジションの種類を変更してみましょう。
タイムラインに挿入したトランジションをクリックしてください。
![トランジションの種類を変更する方法 Shotcutの使い方](https://douga-tech.co.jp/blog/wp-content/uploads/563_shotcutmovieeditsoftware_005_004.jpg)
次に画面上の『プロパティ』をクリック。
![トランジションの種類を変更する方法 Shotcutの使い方](https://douga-tech.co.jp/blog/wp-content/uploads/563_shotcutmovieeditsoftware_005_005.jpg)
プロパティウィンドウが開くので、『映像』の『ディゾルブ』のプルダウンから好きなトランジションを選んでみましょう。
![トランジションの種類を変更する方法 Shotcutの使い方](https://douga-tech.co.jp/blog/wp-content/uploads/563_shotcutmovieeditsoftware_005_006.jpg)
![トランジションの種類を変更する方法 Shotcutの使い方](https://douga-tech.co.jp/blog/wp-content/uploads/563_shotcutmovieeditsoftware_005_007.jpg)
タイムラインの動画ファイルを出力する方法
最期にタイムライン上で編集した動画を出力してみましょう。
画面右上にあるメニューの『書き出し』ボタンをクリックしてください。
![タイムラインを書き出しする方法 Shotcutの使い方](https://douga-tech.co.jp/blog/wp-content/uploads/560_shotcutmovieeditsoftware_002_022.jpg)
『書き出し』画面が立ち上がります。書き出し設定はこだわりなければ『H.264 High』で良いと思います。
![書き出し設定を変更する方法 Shotcutの使い方](https://douga-tech.co.jp/blog/wp-content/uploads/560_shotcutmovieeditsoftware_002_023.jpg)
『高度』ボタンをクリックすると、細かい設定変更ができます。良く分からない場合は、変更なしでOKです。
![書き出し設定を変更する方法 Shotcutの使い方](https://douga-tech.co.jp/blog/wp-content/uploads/560_shotcutmovieeditsoftware_002_025.jpg)
設定が終わったら、『ファイルを書き出す』ボタンをクリック。
![書き出しを開始する方法 Shotcutの使い方](https://douga-tech.co.jp/blog/wp-content/uploads/560_shotcutmovieeditsoftware_002_024.jpg)
保存先とファイル名を決め、『保存』。
![書き出しを開始する方法 Shotcutの使い方](https://douga-tech.co.jp/blog/wp-content/uploads/560_shotcutmovieeditsoftware_002_026.jpg)
動画ファイルの出力が始まります。
![書き出しを開始する方法 Shotcutの使い方](https://douga-tech.co.jp/blog/wp-content/uploads/560_shotcutmovieeditsoftware_002_027.jpg)
出力が完了しました。出力した動画ファイルを再生して確認してみましょう。
![書き出しを開始する方法 Shotcutの使い方](https://douga-tech.co.jp/blog/wp-content/uploads/560_shotcutmovieeditsoftware_002_028.jpg)
これで、Shotcutのトランジションの挿入と編集方法の解説は終わりです。