動画ソフト・アプリ

AviUtlの使い方(2) タイムラインの表示と初期設定の方法 動画編集フリーソフト

掲載・更新日

動画編集フリーソフト AviUtlの使い方

AviUtlのタイムライン(拡張編集)の表示や、使いやすくなる初期設定の方法を解説します。


内村航

この記事を書いた人:内村 航

株式会社ドウガテック代表取締役。2012年より『カンタン動画入門』を運営。動画編集ソフト・アプリのレビュー本数58本。動画編集スクール取材9校。アクションカメラ17台、α7 III、EOS8000D所有。大学講師(日本文理大学情報メディア学科、立命館アジア太平洋大学動画制作ワークショップ等)。著書:暮らしvlogのはじめ方(朝日新聞出版)iMovieのマニュアル本(工学社 I・O BOOKS)

→カンタン動画入門のYouTubeチャンネルを登録する(Click)


AviUtlの使い方記事一覧




タイムライン(拡張編集)を表示させる方法

AviUtlは初期状態では1枚の窓、メインウィンドウしか表示されていません。

AvuUtlを開く方法 動画編集フリーソフト AviUtlの使い方

動画を編集するために必要なタイムライン(拡張編集)を表示させましょう。



『設定』→『拡張編集の設定』。

タイムライン拡張編集を表示させる方法 動画編集フリーソフト AviUtlの使い方

『タイムライン(拡張編集)』が画面上に表示されました。

タイムライン拡張編集を表示させる方法 動画編集フリーソフト AviUtlの使い方


メインウィンドウとプレビュー再生ウィンドウを統合する方法

初期状態では、メインウィンドウと、プレビュー再生ウィンドウが別になっています。私はこの2つの窓を1つに統合して使っています。お好みで設定変更してください。


メニューの『ファイル』→『環境設定』→『システムの設定』。

ウィンドウの設定方法 動画編集フリーソフト AviUtlの使い方

『再生ウィンドウの動画再生をメインウィンドウに表示する』をチェックし、『OK』。

ウィンドウの設定方法 動画編集フリーソフト AviUtlの使い方

これでメインウィンドウと再生ウィンドウが統合されました。次の記事では、基本的なカット編集の方法を解説します。


AviUtlの使い方記事一覧

関連記事

Adobe Premiere Elements2021の使い方(1) 機能の紹介 動画編集ソフト アドビプレミアエレメンツ入門

Adobe Premiere Elements使い方 ナレーション録音する方法 動画編集ソフト

動画編集ソフトAdobe Premiere Elementsを使ったナレーション録音する方を解説をします。

簡単に使える動画編集ソフト4選

【2025】簡単に使える動画編集ソフト4選

この記事では「動画編集ソフトを買ったけど、難しくて使えない」「パソコンの操作が苦手」といった方向けに、簡単に使える動画編集ソフトを紹介します。 また、操作が簡単すぎて物足りなくなった場合には、有料ソフ ...

動画編集ソフトCorel VideoStudio 2021の使い方

VideoStudioの使い方(7)書き出しする方法 動画編集ソフト

動画編集ソフトCorel VideoStudioのプロジェクトを動画として書き出すについて解説します。

【2023】テロップに背景・座布団を付けられるおすすめ動画編集ソフト

【2025】テロップに背景・座布団を付けられるおすすめ動画編集ソフト

本記事では、テロップに背景や座布団を付けられるおすすめの動画編集ソフトや、各ソフトのメリット・デメリットや注意点、実際の操作方法まで詳しく解説します。 この記事の目次テロップの背景・座布団とは?テロッ ...

教材・課題制作におすすめの講師・学生向け動画編集ソフト

【2025】教材・課題制作におすすめの講師・学生向け動画編集ソフト

※この記事はリンクフリーです。学校・会社のホームページへの貼り付けや、メール、SNSでの共有などご自由にお使いください。 この記事ではおすすめの教材・課題制作向けの動画編集ソフトを紹介します。機能やメ ...

-動画ソフト・アプリ
-,