動画ソフト・アプリ

OpenShot Video Editorの使い方(1)機能の紹介 動画編集フリーソフト

掲載・更新日

OpenShot Video Editorの使い方(1) 機能の紹介 動画編集ソフト オープンショットビデオエディター入門

Windows/Mac/Linux用動画編集フリーソフトOpenShot Video Editor(オープンショットビデオエディター)の紹介をします。

内村航

この記事を書いた人:内村 航

株式会社ドウガテック代表取締役。2012年より『カンタン動画入門』を運営。動画編集ソフト・アプリのレビュー本数58本。動画編集スクール取材9校。アクションカメラ17台、α7 III、EOS8000D所有。大学講師(日本文理大学情報メディア学科、立命館アジア太平洋大学動画制作ワークショップ等)。著書:暮らしvlogのはじめ方(朝日新聞出版)iMovieのマニュアル本(工学社 I・O BOOKS)

→カンタン動画入門のYouTubeチャンネルを登録する(Click)


OpenShot Video Editorとは?

OpenShot Video Editorは、Windows/Mac/Linux用のフリー動画編集ソフトです。正直使い勝手が悪く、また機能にも不具合が多いのでおすすめできないソフトです。

OpenShot Video Editor

基本的なトリミングカット編集、テキストテロップ、BGM音楽の挿入、トランジション、書き出しなどができます。


しかし、細かい部分でできないことが多く、使い物になりません。例えば音量調整機能はほぼ機能していませんし、タイムラインを再生すると初めに変な音が入ります。テキストの編集も自由度が低く、素材の吸着機能も弱いのでキレイに並べることができません。


フリーとはいえ、あえてこのソフトを使う理由はないでしょう。


OpenShot Video Editorのメリット

  • ・完全無料
  • ・透かし無し

OpenShot Video Editorのデメリット

  • ・操作性が悪い
  • ・不具合が多い
  • ・細かい動画編集ができない

OpenShot Video Editor機能表

動画編集ソフト 特徴
Windows/Mac/Linux用のフリー動画編集ソフト。細かい部分で使えないところが多く、フリーとはいえおすすめできない。

基本的なトリミングカット編集、テキストテロップ、BGM音楽の挿入、トランジション、書き出しができる。音量調整、テロップ、トランジション、吸着機能などに難あり。

Windows
Mac
Linux
日本語

初心者
家庭用
YouTuber
業務用


4K360度アクションカメラ縦動画クロマキー
録音画面録画自動編集DVDBlu-ray
総合 料金 使いやすさ


1.8


5.0


1.0

機能性 軽さ 信頼性


0.5


2.5


2.5

関連記事

q?_encoding=UTF8&ASIN=4798045489&Format=_SL250_&ID=AsinImage&MarketPlace=JP&ServiceVersion=20070822&WS=1&tag

Windowsムービーメーカーの使い方(5) アニメーションを付ける方法

ムービーメーカーを使って動画や写真に「移動および拡大」のアニメーションをつける方法を解説します。 「移動および拡大」は、まるでズームや左右にカメラを振るパンを擬似的に再現する機能です。 はじめてのWi ...

動画編集ソフトVideoPadの使い方

VideoPadの使い方(2)基本的なカット編集の方法 動画編集ソフト

Windows/Mac用動画編集ソフトVideoPadの基本的なカット、トリミング編集の方法を解説していきます。

縦動画編集ができるおすすめの動画編集ソフト

縦動画編集ができるおすすめ動画編集ソフト

Tik Tokやインスタグラム用に使える縦動画編集ができるおすすめの動画編集ソフトを紹介します。

Adobe Premiere Pro CCの使い方 動画編集ソフト アドビプレミアプロクリエイティブクラウド入門

Adobe Premiere Proの使い方(4)テキストテロップの挿入方法 動画編集ソフト

プロ用のハイエンド動画編集ソフトAdobe Premiere Proのテキストテロップ(タイトル)の作り方や、デザイン編集の方法を解説します。 Adobe CC/Premiere Proを格安で購入す ...

iMovieに代わる動画編集ソフト6選 無料有

iMovieに代わる動画編集ソフト6選 無料有

この記事では、iMovieに代わる動画編集ソフトウェアを紹介します。無料・有料問わず、初心者からプロフェッショナルまで幅広いユーザーに対応して選びました。

-動画ソフト・アプリ
-