動画ソフト・アプリ

Filmeの使い方(2)基本的な使い方動画編集ソフト

掲載・更新日

動画編集ソフトFilmeの使い方(1) 機能の紹介

Windows・Mac用動画編集ソフトFilme(フィルメ)の機能や値段、使い方、基本的なカット編集、BGM、テキストテロップ、トランジション、書き出しの方法を解説します。


内村航

この記事を書いた人:内村 航

株式会社ドウガテック代表取締役。2012年より『カンタン動画入門』を運営。動画編集ソフト・アプリのレビュー本数58本。動画編集スクール取材9校。アクションカメラ17台、α7 III、EOS8000D所有。大学講師(日本文理大学情報メディア学科、立命館アジア太平洋大学動画制作ワークショップ等)。著書:暮らしvlogのはじめ方(朝日新聞出版)iMovieのマニュアル本(工学社 I・O BOOKS)

→カンタン動画入門のYouTubeチャンネルを登録する(Click)


Filmeの使い方記事一覧

(1)Filmeの紹介
(2)Filmeをダウンロード・インストールする方法



環境設定の方法

まず、Filmeを立ち上げましょう。

偏執画面 動画編集ソフトFilmeの使い方

次にメニューの『設定』→『環境設定』。
環境設定 動画編集ソフトFilmeの使い方

『フレームレート』が25fpsになっているので、30fpsに変更し、『OK』。※動画ファイルのフレームレートが30、29.97以外の場合はそれに合わせる。
フレームレート設定 動画編集ソフトFilmeの使い方


プロジェクトを保存する方法

次に編集プロジェクトを名前を付けて保存しておきましょう。プロジェクトを残しておけば、後からまた編集することができるようになります。
プロジェクトを保存する方法 動画編集ソフトFilmeの使い方

動画編集ソフトは、パソコンのパワーをとても使うので、まれにソフトがフリーズしたり、強制終了することがあります。その時、プロジェクトを保存していないと、編集作業が消えてしまうので、必ずこまめに保存するようにしてください。




動画ファイルの読み込み方法

『ここにメディアをインポートし、複数のプロジェクトに適用します』の上にあるボタンをクリックしてください。

動画ファイルを読み込む方法 動画編集ソフトFilmeの使い方

編集に使いたい動画ファイルを、いくつか選択し、右下の『開く』。複数ファイルを一度に選択するには、ShiftかCtrlキーを押しながらクリックしてください。

動画ファイルを読み込む方法 動画編集ソフトFilmeの使い方

プロジェクトに指定した動画ファイルが読み込まれました。

動画ファイルを読み込む方法 動画編集ソフトFilmeの使い方


動画ファイルをタイムラインに挿入する方法

次に読み込んだ動画ファイルを、画面下にある編集タイムラインに挿入してみましょう。


メディアソース内の動画ファイルをマウス左クリックしたまま、画面下のタイムラインの下側のビデオトラック1に挿入しましょう。

動画ファイルをタイムラインに挿入する方法 動画編集ソフトFilmeの使い方


タイムラインの表示を拡大縮小する方法

タイムラインにたくさんの動画や、長い動画を挿入した場合、タイムラインが見づらくなる場合があります。その時は、『拡大縮小』ボタンを使って、見た目の表示を変更してみましょう。


タイムライン右上の『拡大』+ボタンを何度かクリックしてみてください。

タイムラインを拡大縮小する方法 動画編集ソフトFilmeの使い方

タイムラインの表示が拡大されて、動画ファイルの大きさが大きく見やすくなりました。

タイムラインを拡大縮小する方法 動画編集ソフトFilmeの使い方

全体の流れを一度確認したい場合は縮小ボタンを、もっと細かく編集したい場合は拡大ボタンをうまく使えば、編集が楽になります。ぜひ使ってみてください。




動画ファイルを短くカットする方法

タイムラインに挿入した動画ファイルの長さを編集してみましょう。


タイムライン内の動画ファイルの右端をマウス左クリックしたまま、左に移動させてください。

動画をカット編集する方法 動画編集ソフトFilmeの使い方

左に移動させた分だけ、動画ファイルの長さが変わりました。

動画をカット編集する方法 動画編集ソフトFilmeの使い方

動画ファイルの左端をクリックしたまま右に移動させても動画ファイルの長さを変えることができます。

動画をカット編集する方法 動画編集ソフトFilmeの使い方 動画をカット編集する方法 動画編集ソフトFilmeの使い方


動画ファイルを移動させる方法

動画の前方をカットしたので、左側に空きができました。動画をクリックしたまま、左に移動させましょう。
動画を移動させる方法 動画編集ソフトFilmeの使い方 動画を移動させる方法 動画編集ソフトFilmeの使い方


動画ファイルを分割カットする方法

2本目の動画を1本目の後ろに挿入してください。
動画を分割カットする方法 動画編集ソフトFilmeの使い方

動画ファイルを分割したい位置の上、秒数表示のある灰色の部分を左クリックしてください。縦線(再生ヘッド)が表示されます。

動画を分割カットする方法 動画編集ソフトFilmeの使い方

タイムライン上にあるツールバーの『分割カット』ボタンをクリック。

動画を分割カットする方法 動画編集ソフトFilmeの使い方

指定した縦線位置で、動画が2つに分割されました。

動画を分割カットする方法 動画編集ソフトFilmeの使い方


動画ファイルを削除する方法

削除したい動画ファイルを右クリック→『削除』。

動画を削除する方法 動画編集ソフトFilmeの使い方

※ソフト上で編集、削除した動画はパソコン内に動画ファイルが保存されている限り、何度でも自由に編集できます。ただしパソコン内の動画ファイルを削除すると、ソフト上でエラーが発生するので注意してください。




動画ファイルの順番を変更する方法

動画を左クリックしたまま、1番目と2番目の動画の間にマウスを移動させてください。

動画を移動させる方法 動画編集ソフトFilmeの使い方

3番目の動画が2番目の動画と位置が入れ替わりました。

動画を移動させる方法 動画編集ソフトFilmeの使い方


BGM音楽ファイルの読み込み方法

『オーディオ』ボタンをクリックしてください。

音楽を挿入する方法 動画編集ソフトFilmeの使い方

Filmeの音楽一覧が表示されるので好きなものを選び、ファイル中央に表示される+ボタンをクリックしてください。ダウンロードが始まります。

音楽を挿入する方法 動画編集ソフトFilmeの使い方

パソコン内に保存してある好きな音楽ファイルを使う場合は、『インポート』→『ファイルのインポート』。
音楽を挿入する方法 動画編集ソフトFilmeの使い方

好きな音楽を選び、『開く』。
音楽を挿入する方法 動画編集ソフトFilmeの使い方

プロジェクトに音楽ファイルが読み込まれました。
音楽を挿入する方法 動画編集ソフトFilmeの使い方


BGM音楽ファイルをタイムラインに挿入する方法

BGM音楽ファイルを左クリックしたまま、画面下のタイムライン『オーディオ』トラックまで持って行ってください。

音楽を挿入する方法 動画編集ソフトFilmeの使い方

タイムラインに挿入したBGM音楽ファイルの長さを動画の長さと合うように編集してください。音楽を挿入する方法 動画編集ソフトFilmeの使い方


音量を調整、フェードイン・アウトする方法

動画やBGMファイルを1つ左ダブルクリックしてください。

音量調整する方法 動画編集ソフトFilmeの使い方

画面右上に音量調整画面が表示されます。

音量調整する方法 動画編集ソフトFilmeの使い方

ここでボリュームの数値と、フェード出(アウト)の数字を変更しましょう。
音量調整する方法 動画編集ソフトFilmeの使い方
フェードアウトさせる理由は、音楽を動画の長さに合わせてカットしたので、音楽の最後の部分がブツっと音が切れてしまっています。そこでフェードアウトを付けることで、なめらかに音を終わらせることができます。



タイムラインを再生する方法

ここで一度、タイムラインを再生して確認してみましょう。

プレビュー画面の三角再生ボタンを押してください。
タイムラインを再生する方法 動画編集ソフトFilmeの使い方



新規テキストテロップ(タイトル)を作る方法

『テキスト』ボタンをクリックしてください。

テキストテロップを挿入する方法 動画編集ソフトFilmeの使い方

色々なテキストテンプレートが表示されるので、好きなものを左クリックしたまま、タイムラインの映像トラック2(上側)に挿入しましょう。

テキストテロップを挿入する方法 動画編集ソフトFilmeの使い方

タイムラインに挿入したテキストテロップをダブルクリックしてください。

テキストテロップを挿入する方法 動画編集ソフトFilmeの使い方


画面右上にテキスト編集画面が表示されます。

テキストテロップを挿入する方法 動画編集ソフトFilmeの使い方


『Enter Your Title Here』にキーボードを使って好きな文字を打ち込みましょう。

テキストテロップを挿入する方法 動画編集ソフトFilmeの使い方

プレビュー画面上に表示された文字をクリックしたままマウスを動かすと、文字の位置が変わります。
テキストテロップを移動させる方法 動画編集ソフトFilmeの使い方 テキストテロップを移動させる方法 動画編集ソフトFilmeの使い方

その他、文字の大きさや色を変更したら『OK』。
テキストテロップを編集する方法 動画編集ソフトFilmeの使い方


新規テキストテロップ(タイトル)を複製、コピー&ペーストする方法

せっかく作ったオリジナルデザインのテキストテロップですが、2つ目のテキストをもう一度同じように作るのは大変です。そこで、1つ目に作ったオリジナルデザインのテキストを複製し、手間を省いてみましょう。


タイムライン内のテキストテロップを右クリック『コピー』。

テキストテロップをコピーする方法 動画編集ソフトFilmeの使い方

ペーストしたい位置に再生ヘッドを移動させ右クリック『貼り付け』。

テキストテロップをコピーする方法 動画編集ソフトFilmeの使い方

テキストテロップをコピーすることができました。

テキストテロップをコピーする方法 動画編集ソフトFilmeの使い方


トランジションの挿入方法

トランジションとは、AとBの動画間をふわぁーっとつないだりできる効果のことをいいます。場所から場所の移動の間や、夜から朝の間のカットなどに入れて使います。

トランジション

『トランジション』ボタンをクリックしてください。

トランジションを挿入する方法 動画編集ソフトFilmeの使い方

好きなトランジションを選択し、タイムライン内の動画と動画の間に挿入しましょう。

トランジションを挿入する方法 動画編集ソフトFilmeの使い方

タイムライン上の動画1と2の間にトランジションが適用されました。

トランジションを挿入する方法 動画編集ソフトFilmeの使い方

プレビュー再生してみると、1つ目と2つ目の動画の間が、ふわぁっと切り替わっています。

トランジションを挿入する方法 動画編集ソフトFilmeの使い方


タイムラインの動画を書き出し(エンコード)する方法

では最後にタイムラインで編集した動画を1本の動画ファイルとして書き出し(エンコード)しましょう。

メニューの『エクスポート』→『ビデオをエクスポート』。
動画を書き出す方法 動画編集ソフトFilmeの使い方

設定はよくわからない場合は、初期のままでもOKです。基本は『MP4』で、名前と保存先、品質を変更し、『エクスポート』。
動画を書き出す方法 動画編集ソフトFilmeの使い方

書き出しが始まります。
動画を書き出す方法 動画編集ソフトFilmeの使い方

書き出しが終わりました!問題ないか再生して確かめてみましょう。
動画を書き出す方法 動画編集ソフトFilmeの使い方

これで、動画編集ソフトFilmeの基本的な操作方法から、書き出しまでの解説は終わりです。


Filmeの使い方記事一覧

(1)Filmeの紹介
(2)Filmeをダウンロード・インストールする方法

関連記事

ストロボの効果・使い方 Adobe Premiere Pro動画エフェクト

ストロボの効果・使い方 Adobe Premiere Pro動画エフェクト

動画やテキストを特定の色や透明に、指定した間隔と秒数に変換する動画編集ソフトAdobe Premiere Proの動画エフェクトストロボの効果と使い方を解説します。 Adobe CC/Premiere ...

YouTuber向けおすすめ動画編集ソフト・アプリ

【2025】YouTuber向けおすすめ動画編集ソフト・アプリ

PR一部プロモーションが含まれる場合あり YouTuberになりたい人、YouTubeに動画を投稿したい方におすすめの動画編集ソフト(Windows/Mac)、アプリ(iPhone/Android)を ...

PowerDirectorの使い方 動画編集ソフト

PowerDirectorの使い方(1)機能の紹介 動画編集ソフト

Windows用動画編集ソフトPowerDirector(パワーディレクター)の機能や値段、詳しい特徴、使い方について解説します。 【セール中】動画編集ソフトPowerDirector最大28%オフ1 ...

プロセスアンプの効果・使い方 Adobe Premiere Pro動画エフェクト

プロセスアンプの効果・使い方 Adobe Premiere Pro動画エフェクト

動画の明度、コントラスト、色相、彩度を変更し、それを分割して表示できる動画編集ソフトAdobe Premiere Proの動画エフェクト『プロセスアンプ』の効果と使い方を解説します。 Adobe CC ...

【公式マニュアル】動画変換フリーソフト ドウガテックエンコーダー

【公式マニュアル】動画変換フリーソフト ドウガテックエンコーダー

このマニュアルは、『ドウガテックエンコーダー』アプリケーションの使用方法についてのガイドです。 このアプリケーションは、動画ファイルの変換とエンコードを行うことができます。本マニュアルでは、アプリケー ...

-動画ソフト・アプリ
-